宅建の合格発表も終わったこの時期、合格された方は登録実務講習の申込をされている時期でしょうか。
関連記事とスポンサーリンク
スポンサーリンク
前回が少しヘビーな記事だったので、今日は軽い内容で。
先日演習講義を終えた宅建の登録実務講習(こちらとこちらの記事参照)。修了試験の結果は終了2日後の11日ホームページで速報されるので確認しました。結果は修了。
credit: sludgegulper
宅地建物取引主任者として業務に従事しようとする場合、宅建試験に合格するだけでなく、合格後、資格登録を受けなければいけません。
credit: propertysnaps
また、細かく言えば、宅地建物取引主任者証の交付は、資格登録完了後、交付申請をすることで受けることができることになります。
もちろん、資格登録を受けなくても合格の資格自体は無効にはならないので、取引主任者として業務に従事する予定がない場合、登録する必要も主任者証の交付を受ける必要もないのですが、合格後1年を超える場合は、1年以内の場合には必要のない「法定講習」(※登録実務講習とは異なります)を受講しないと主任者証の交付申請をすることができないので、個人的には、合格したらさっさと主任者証の交付を受けてしまったほうがいいのかな、と思います。