6月の記事で、東日本レインズ利用が平成28年4月1日から課金制に移行するという記事を書きました(東日本レインズ利用が課金制に。平成28年4月1日から。)が、去る10月1日に、課金制度の詳細が発表されました。遅ればせですが、一応整理しておきます。尚、とりあえず業界の方以外には関係ない話です。

関連記事とスポンサーリンク
スポンサーリンク
6月の記事で、東日本レインズ利用が平成28年4月1日から課金制に移行するという記事を書きました(東日本レインズ利用が課金制に。平成28年4月1日から。)が、去る10月1日に、課金制度の詳細が発表されました。遅ればせですが、一応整理しておきます。尚、とりあえず業界の方以外には関係ない話です。
関連記事とスポンサーリンク
スポンサーリンク
年末に高速上でエンジン不調に見舞われ、レッカーされたものの、即日代車で強行に帰省してまいりました。レッカー代も、帰宅のタクシー費用もロードサービスから出ましたが、修理費用にビクビク。しかし、車屋さんがサービスで直してくれることのできるレベルで結局出費はゼロ。不幸中の幸いですね。何より事故にならなくて良かったです。
ブログ更新はクリスマス以来です。多くのブログがアケオメ更新をしていたにも関わらず、放置で申し訳ありません。
今まで数件ほど、日本語がうまく話せない外国人の方の問い合わせはあったのですが、タッチの差で部屋止めになっていたりして、結局契約はおろか案内にも至ったことがありません。
語学力がないので、不動産ポータルなんかに出ときの、「英語対応OK」 とかにチェックを入れることもできず、しかも元々お客さんが多い訳でもないので、外国人の方と出会うことが少ないんでしょうね。東京とは違うし。
そもそも私、恥ずかしながら外国の方とコミュニケーションをほとんど取ったことのない完全な非国際人です。海外旅行に行った時(ほとんど行きませんが)も、片言では話すものの、腹立った時とかに英語で怒れなくて奥歯をギリギリ言わせるタイプです。そのわりには、よく外国人に道を聞かれたりするんですが…。